・場所:ロイヤルホスト(能見台)
・日時:15時〜17時(旧幹事は、14時半集合)
・出席者:
旧幹事:小花くん、木川くん、坂本さん、玉田さん、鈴木さん、廣瀬
新幹事:馬場くん、松本一成くん、小磯くん、金井さん、坂本(美)さん
■ 反省
・会場が、1次会・2次会と移動が少なかったことと、1次会のスタートが午後4時と比較的早かったので、遠方の人も参加できたのは良かった。
・飲物、食べ物の内容、量ともに満足のいくものであった。場所も横浜駅から近くて便利だった。
・2次会も同じホテルでやったので移動が楽だった。2次会に全員参加 よかったネ!
・参加者数が減って残念だった。(前回46名参加 今回39名(申し込み42名、3名欠席))
・開催案内ハガキに2次会の参加の意志確認を入れたかった。事前に人数がある程度把握できれば、もう少し料理の追加も可能か?(例)各テーブルにピザまたはサンドイッチ等
・事前に次回幹事を決められてよかった。
・受付時、連絡なしで3名のドタキャンがあったのが残念だった。出欠の返信に携帯番号を記載させなかったので事前の出欠の連絡が取りにくかった。 → 次回幹事で検討してください。
・写真について、もっと事前確認しておく必要があった。(当日ドタバタした)
・2次会の司会やシナリオも決めておくべきだった。
・メールでやり取りしたのでコミュニケーションがスムーズにできた。
■引継ぎ
・会計報告と残金の引き渡し
・今までの写真や資料の引き渡し
・USBメモリの引き渡し(住所録、写真、報告書など)
以上
2014年11月30日日曜日
2014年11月17日月曜日
大中同窓会 第7回幹事 活動内容
平成26年11月30日
大中第7期幹事
(1)事前準備
①役割分担の決定
・幹事代表、司会進行、住所録作成、出欠の管理、写真撮影、会計担当、受付担当、クイズ担当など
②アトラクションの企画
・今回は還暦祝い
・クイズ、懐かしい映像、赤い服ベストドレッサー賞
③会場の選定・予約
・開催日は、4年毎の11月の第2土曜日(次回2018年)
・今回は、ホテル横浜キャメロットジャパン
・余裕を見て50人位で予約する。2次会場も押さえておく
④会費の決定
・今回は10000円+3000円(二次会)
⑤名簿の作成
・大中案内用同窓会名簿_20141110.xls(USBメモリ)
・今回は当日、受付で参加者に名簿を配布
・名簿の管理は厳重に注意
(2)2ヶ月前
①案内ハガキの印刷・発送
・作成した名簿をもとに、案内状を印刷(約140通)
・大中案内_往信_20140904.doc、大中案内_返信_S_20140904.doc、大中案内_返信_T_20140904.doc(USBメモリ)
・9月中旬発送、9月末返信期限(1ヶ月前の10月には出席者を確定)
②出欠席の管理
・出席者名簿を随時更新
・案内ハガキ以外に、メール、電話、ポスターで動員
③会場への最終報告
・開催日の1週間~1ヶ月前には参加人数をホテルに報告
④名札や恩師へのお土産品の準備
・同窓会の直前になったら、当日恩師様や賞品などを準備
・名札は、前回使ったものを流用
(3)同窓会当日
①同窓会当日の受付
・受付で会費を徴収、二次会の会費も徴収
・おつりも多めに準備
②同窓会の司会・進行
・当日のタイムスケジュールの作成
・シナリオの作成
・挨拶の依頼(開会、乾杯、閉会)
③写真撮影
・スナップ写真、集合写真撮影
④会場への清算
・同窓会の終了までに清算を済ませる
⑤2次会
・二次会の司会、内容も考えておく
(4)同窓会終了後
①礼状、写真の郵送
・礼状と集合写真を出席者に郵送
②ホームページの更新
・備忘録として随時記載
③引継ぎの実施
・忘れないうちに新幹事に引き継ぐ
(5)その他
・メールでやりとりできると便利
・次の幹事は、事前に決めておき当日発表する
以上
2014年11月14日金曜日
大道中学校7期 第7回同窓会の報告
平成26年12月1日
大道中学校7期 第7回同窓会の報告
大道中学校7期同窓会 第7回幹事
小花、木川、廣瀬、鈴木(山田)、玉田、坂本(保坂)
拝啓 師走の候、皆々様にはますます御健勝のことと心からお喜び申し上げます。
さて、先日は大変お忙しい中、大道中学校7期同窓会にご参加いただきありがとうございました。平成2年から始まった同窓会も 7回目となり、今回は、還暦記念としてホテル横浜キャメロットジャパンで平成26年11月8日、16時から開催しました。お忙しい中、阪柳先生、村松先生に参加いただき、総勢39名の出席者で開催する運びとなりました。卒業して45年になりますが、その間、角守先生を始めとして4名の恩師がお亡くなりになり、同窓生も10名が物故者になられておりました。
小花くんの司会で進められ、始めに物故者のご冥福をお祈りして黙祷を奉げた後に、今回幹事の廣瀬くんの開会の挨拶、前回幹事の中川くんの乾杯から始まりました。余興として、大道中学時代の記憶を掘り起こすクイズで盛り上がりました。クイズは、らん、ばら、ゆり、きく、ふじ、さくらの6つのチームに分けて行われ、らんチームが10点満点で優勝し、上位3チームに賞品が渡されました。賞品は、クオカードと栄屋さん(松本一成くん)から寄付していただいたワインでした。クイズの後に、大道中学の創立当時の写真や現在の中学の様子をまとめた映像をみんなで懐かしく観賞しました。また、還暦にちなんで、赤いものを持参もしくは身につけて来た人に贈られるベストドレッサー賞は、男性は、赤いパンツの工藤くん、女性は赤いチャンチャンコの小島さんに決まり、赤いワインが賞品として贈呈されました。
最後は、再会を約束して久しぶりに校歌を斉唱し、次回の幹事を代表して馬場くんの締めの挨拶のあとに全員で記念撮影をしてお開きとなりました。二次会も同窓生全員が出席と大盛況となり、昭和40年代の懐かしいカラオケをみんなで歌いながら旧交を温めました。
当日は、行き届かぬ点も多々あったかと思いますが、ご容赦のほどお願い申し上げます。大変遅くなりましたが、ホテルで写しました集合写真ができましたので、同封いたします。4年後(平成30年11月10日(土))にお目にかかることを楽しみにしております。敬具
追伸:新幹事(第8回)は次の皆さんに決定しました。
小磯くん、松本(一成)くん、馬場くん、坂本(斉田)さん、金井(柴田)さん、清水(金子)さん
引っ越し等で住所や電話番号が変更になった時には、新幹事までご連絡ください。連絡先は、同窓会当日に配りました住所録をご覧ください。
【会計報告】 次回繰越金105,206円
■ 内訳
(1)収入合計 574,459円
・前回繰越金 73,459
・同窓会会費 370.000
・二次会会費 111,000
・先生より 20,000
(2)支出合計 469,253円
・ホテル代 412,300
・通信費 28,829
・写真代 4,585
・会議費 6,609
・クオカード 4,770
・先生へ御礼 12,160
【大中カルトクイズの解答解説】
同窓会の余興で披露しましたクイズの解説を掲載します。
1 大道中学の創立は何年でしょうか?
正解は②の昭和38年です。 昭和38年当時は、グランドが荒れ放題で、みんなで石を拾って整備したそうです。
2 大道中学はどこの中学から分かれたのでしょうか?
正解は①の六浦小学校です。六浦中学校から机を持ってきたという話を荒井先生からお聞きしたことがあります。
3 蘭の校章♪の校歌の2番の歌い出しはなんでしょうか?
正解は③の若葉のびゆく、です。 この校歌は、昭和42年にできました。
4 7期の卒業生は158人でしたが、最も人数が多かった時は何人だったでしょうか?
正解は③の453人です。 24期(昭和61年度)は453人と多かったのですね。最も少なかったのは、9期の140人でした。今の卒業生は、7期と同じ158人です。
5 大道中学の奥の山に囲まれた場所は、何と呼ばれていたのでしょうか?
正解は①のマムシ谷です。 大中の奥の谷にはマムシがたくさんいて、年に何人か噛まれていて、校長先生から朝礼でマムシの注意をされたのを思い出します。
6 大道中学の入り口にある岩に彫られたお地蔵さんの名前は?
正解は②の鼻かけ地蔵です。 相模の国と武蔵の国の堺に建てられたお地蔵さんで、水争いを嘆いて自分で鼻を欠いてしまったという伝説があります。
7 大中の校章のランの花の色は何色でしょうか?
正解は③のホワイトです。 大道中学校の裏山に自生していた蘭がモデルで、花びらを模して角守先生がデザインされたということをお聞きしました。
8 校訓の三愛一好の三愛は、人を愛す、美を愛す、知を愛すですが、一好はどれでしょうか?
正解は①の運動を好むです。 大中は、バスケット選手の田臥さんやサッカーの矢野さんを輩出していますが、昔から運動には力を入れていました。
9 私たちが卒業したのは昭和45年ですが、その年に始まったテレビアニメは何でしょうか?
正解は②のあしたのジョーです。 魔法使いサリーは昭和43年、巨人の星は昭和46年から始まりました。この頃は、アニメ全盛の時代だったんですね。
10 昭和45年に起こった日本中を騒然とさせた大事件とは何だったでしょうか?
正解は②のよど号ハイジャック事件です あさま山荘事件は昭和47年、三億円事件は昭和43年でした。この頃は凶悪事件が多かったですね。
11 私たちは7期の卒業ですが、沖山先生は何代目の校長だったでしょうか?
正解は①の初代です。 沖山先生は、7年も続けられたのですね。今は、2年位で交代です。
【大道中学同窓会ホームページ(情報交換用)】(Google検索キー 大道中45年会)
http://daichu45.web.fc2.com/
大道中学校7期 第7回同窓会の報告
大道中学校7期同窓会 第7回幹事
小花、木川、廣瀬、鈴木(山田)、玉田、坂本(保坂)
クリックで大きくなります |
拝啓 師走の候、皆々様にはますます御健勝のことと心からお喜び申し上げます。
さて、先日は大変お忙しい中、大道中学校7期同窓会にご参加いただきありがとうございました。平成2年から始まった同窓会も 7回目となり、今回は、還暦記念としてホテル横浜キャメロットジャパンで平成26年11月8日、16時から開催しました。お忙しい中、阪柳先生、村松先生に参加いただき、総勢39名の出席者で開催する運びとなりました。卒業して45年になりますが、その間、角守先生を始めとして4名の恩師がお亡くなりになり、同窓生も10名が物故者になられておりました。
小花くんの司会で進められ、始めに物故者のご冥福をお祈りして黙祷を奉げた後に、今回幹事の廣瀬くんの開会の挨拶、前回幹事の中川くんの乾杯から始まりました。余興として、大道中学時代の記憶を掘り起こすクイズで盛り上がりました。クイズは、らん、ばら、ゆり、きく、ふじ、さくらの6つのチームに分けて行われ、らんチームが10点満点で優勝し、上位3チームに賞品が渡されました。賞品は、クオカードと栄屋さん(松本一成くん)から寄付していただいたワインでした。クイズの後に、大道中学の創立当時の写真や現在の中学の様子をまとめた映像をみんなで懐かしく観賞しました。また、還暦にちなんで、赤いものを持参もしくは身につけて来た人に贈られるベストドレッサー賞は、男性は、赤いパンツの工藤くん、女性は赤いチャンチャンコの小島さんに決まり、赤いワインが賞品として贈呈されました。
最後は、再会を約束して久しぶりに校歌を斉唱し、次回の幹事を代表して馬場くんの締めの挨拶のあとに全員で記念撮影をしてお開きとなりました。二次会も同窓生全員が出席と大盛況となり、昭和40年代の懐かしいカラオケをみんなで歌いながら旧交を温めました。
当日は、行き届かぬ点も多々あったかと思いますが、ご容赦のほどお願い申し上げます。大変遅くなりましたが、ホテルで写しました集合写真ができましたので、同封いたします。4年後(平成30年11月10日(土))にお目にかかることを楽しみにしております。敬具
追伸:新幹事(第8回)は次の皆さんに決定しました。
小磯くん、松本(一成)くん、馬場くん、坂本(斉田)さん、金井(柴田)さん、清水(金子)さん
引っ越し等で住所や電話番号が変更になった時には、新幹事までご連絡ください。連絡先は、同窓会当日に配りました住所録をご覧ください。
【会計報告】 次回繰越金105,206円
■ 内訳
(1)収入合計 574,459円
・前回繰越金 73,459
・同窓会会費 370.000
・二次会会費 111,000
・先生より 20,000
(2)支出合計 469,253円
・ホテル代 412,300
・通信費 28,829
・写真代 4,585
・会議費 6,609
・クオカード 4,770
・先生へ御礼 12,160
【大中カルトクイズの解答解説】
同窓会の余興で披露しましたクイズの解説を掲載します。
1 大道中学の創立は何年でしょうか?
正解は②の昭和38年です。 昭和38年当時は、グランドが荒れ放題で、みんなで石を拾って整備したそうです。
2 大道中学はどこの中学から分かれたのでしょうか?
正解は①の六浦小学校です。六浦中学校から机を持ってきたという話を荒井先生からお聞きしたことがあります。
3 蘭の校章♪の校歌の2番の歌い出しはなんでしょうか?
正解は③の若葉のびゆく、です。 この校歌は、昭和42年にできました。
4 7期の卒業生は158人でしたが、最も人数が多かった時は何人だったでしょうか?
正解は③の453人です。 24期(昭和61年度)は453人と多かったのですね。最も少なかったのは、9期の140人でした。今の卒業生は、7期と同じ158人です。
5 大道中学の奥の山に囲まれた場所は、何と呼ばれていたのでしょうか?
正解は①のマムシ谷です。 大中の奥の谷にはマムシがたくさんいて、年に何人か噛まれていて、校長先生から朝礼でマムシの注意をされたのを思い出します。
6 大道中学の入り口にある岩に彫られたお地蔵さんの名前は?
正解は②の鼻かけ地蔵です。 相模の国と武蔵の国の堺に建てられたお地蔵さんで、水争いを嘆いて自分で鼻を欠いてしまったという伝説があります。
7 大中の校章のランの花の色は何色でしょうか?
正解は③のホワイトです。 大道中学校の裏山に自生していた蘭がモデルで、花びらを模して角守先生がデザインされたということをお聞きしました。
8 校訓の三愛一好の三愛は、人を愛す、美を愛す、知を愛すですが、一好はどれでしょうか?
正解は①の運動を好むです。 大中は、バスケット選手の田臥さんやサッカーの矢野さんを輩出していますが、昔から運動には力を入れていました。
9 私たちが卒業したのは昭和45年ですが、その年に始まったテレビアニメは何でしょうか?
正解は②のあしたのジョーです。 魔法使いサリーは昭和43年、巨人の星は昭和46年から始まりました。この頃は、アニメ全盛の時代だったんですね。
10 昭和45年に起こった日本中を騒然とさせた大事件とは何だったでしょうか?
正解は②のよど号ハイジャック事件です あさま山荘事件は昭和47年、三億円事件は昭和43年でした。この頃は凶悪事件が多かったですね。
11 私たちは7期の卒業ですが、沖山先生は何代目の校長だったでしょうか?
正解は①の初代です。 沖山先生は、7年も続けられたのですね。今は、2年位で交代です。
【大道中学同窓会ホームページ(情報交換用)】(Google検索キー 大道中45年会)
http://daichu45.web.fc2.com/
2014年11月9日日曜日
大道中学校 7期同窓会 実施報告
-場所 横浜キャメロットジャパン
-日時 11月8日(土) 16時〜20時半
-幹事 坂本さん、鈴木さん、小花くん、木川くん、玉田さん
■ 出席者 40名
-先生 2名
-卒業生 38名
-欠席 6名
■ 同窓会当日のタイムテーブル
14時半、ホテルの5階に集合(幹事)
1)15時30分:受付開始 16時 会場 受付で名簿を配る
・司会(小花くん)
・開会の挨拶(廣瀬)
・故人名読み上げ 黙祷30秒
・来賓先生の紹介
2)16時10分
・乾杯(前回幹事 中川くん)・・・1分
・食事 テーブルごとに歓談・・・30分
3)16時45分
・カルトクイズ・・・クイズ終了後は座席の移動は可とする
クイズ 10問
優勝 らんチーム 10点
2位 ふじチーム 8点(同点決戦)
2位 きくチーム 8点(同点決戦)
4位 さくらチーム 8点(同点決戦)
5位 ばらチーム 7点
6位 ゆりチーム 6点
賞品(ワイン10本(栄屋提供)、クオカード 9枚)
・お宝映像の上映(プロジェクタ)
5)18時00分
・先生挨拶 近況・思い出(阪柳先生、村松先生)
先生へ記念品贈呈(鈴木さん 玉田さん)
・ベストドレッサー賞
女性 小島さん
男性 工藤くん
賞品(ワイン1本ずつ)
・次回幹事紹介
馬場くん、松本(一成)くん、小磯くん、坂本(斉田)さん、金井(柴田)さん、清水(金子)さん
・閉会 挨拶(馬場くん)
・校歌斉唱
6)18時30分 閉会
7)18時30分 二次会へ移動(ほぼ全員が参加)
8)20時30分 解散
-日時 11月8日(土) 16時〜20時半
-幹事 坂本さん、鈴木さん、小花くん、木川くん、玉田さん
■ 出席者 40名
-先生 2名
-卒業生 38名
-欠席 6名
■ 同窓会当日のタイムテーブル
14時半、ホテルの5階に集合(幹事)
1)15時30分:受付開始 16時 会場 受付で名簿を配る
・司会(小花くん)
・開会の挨拶(廣瀬)
・故人名読み上げ 黙祷30秒
・来賓先生の紹介
2)16時10分
・乾杯(前回幹事 中川くん)・・・1分
・食事 テーブルごとに歓談・・・30分
3)16時45分
・カルトクイズ・・・クイズ終了後は座席の移動は可とする
クイズ 10問
優勝 らんチーム 10点
2位 ふじチーム 8点(同点決戦)
2位 きくチーム 8点(同点決戦)
4位 さくらチーム 8点(同点決戦)
5位 ばらチーム 7点
6位 ゆりチーム 6点
賞品(ワイン10本(栄屋提供)、クオカード 9枚)
・お宝映像の上映(プロジェクタ)
5)18時00分
・先生挨拶 近況・思い出(阪柳先生、村松先生)
先生へ記念品贈呈(鈴木さん 玉田さん)
・ベストドレッサー賞
女性 小島さん
男性 工藤くん
賞品(ワイン1本ずつ)
・次回幹事紹介
馬場くん、松本(一成)くん、小磯くん、坂本(斉田)さん、金井(柴田)さん、清水(金子)さん
・閉会 挨拶(馬場くん)
・校歌斉唱
6)18時30分 閉会
7)18時30分 二次会へ移動(ほぼ全員が参加)
8)20時30分 解散
登録:
コメント (Atom)