2019年10月28日月曜日
2019年度 大道中学校 合唱コンクール
https://www.youtube.com/watch?v=l33Gug2WC1w
■ 日時 2019年 10月28日(月)10時30分〜14時30分
■ 場所 よこすか芸術劇場(汐入)
■ プログラム
・はじめの言葉(永山校長先生)
・実行委員長の言葉
・審査について、諸注意
【一年生の部】課題曲 Let's Search For Tommorrow
・3組 未来へのステップ
・1組 君をのせて
・2組 怪獣のバラード
・4組 今日から明日へ
・5組 COSMOS
【二年生の部】課題曲 大切なもの
・3組 証
・4組 ヒカリ
・1組 君とみた海
・2組 明日に渡れ
【三年生の部】課題曲 大地讃頌
・4組 はじまり
・2組 決意
・3組 言葉にすれば
・1組 親知らず子知らず
【特別プログラム】 歌よありがとう(全員)
・講評(永山校長先生)
みんな、私の頭のように輝きましたね。 生徒たちの一生懸命な姿に感動しました。息、声、音、心、この4つを合わせた”し(4)あわせな”コンクールになりました。このような生徒たちを誇りに思います。音楽担当の先生からは、大きな声を張り上げるのではなく、会場に響く声を出すように指導したと聞いています。そのとおりのすばらしい歌声だったと思います。大中のモットーである”一生懸命は、カッコいい”を地で行ったコンクールでした。ハーモニーは心と心が繋がらないと出てきません。令和の英訳は、ビューティフルハーモニーだそうですが、まさにそれでした。大道中学には、”人を愛す、知を愛す、美を愛す、運動を好む”という三愛一好の校訓があります。美しいメロディーをみんなで奏でた合唱コンクールは、まさに美を愛す、そのものではないかと思います。今回のスローガンは、”The Best of Chorus"ですが、小森のおばちゃんの”モアーベター(More Better)よ”風に言うと”The Most Best of Chorus"だったと思います。伝統は、続けるだけでなく作り続けることです。これからも、もっと素晴らしい合唱コンクールを目指してガンバってください。
・成績発表
・表彰
・終わりの言葉
■ 感想
バラバラなクラスをまとめて、このような合唱コンクールをやり遂げたことは、素晴らしいと思いました。大きなよこすか芸術劇場の会場に負けない声量、美しいハーモニーに魅了されました。生徒たちが一生懸命やっている姿に感動し、エネルギーをもらいました。クラスの代表が自分たちが合唱する歌の解説をしたのですが、それぞれ趣向をこらして自分の言葉で説明していて感心しました。小学校から集まった仲間が集まってクラスをまとめ、それを束ねて学年をまとめ、大道中学が一つになって、最後に先生も入って全員で歌った” 歌よありがとう”は本当に感動しました。父兄、地域の人、来賓の人などの観客も多くて二階席から聴いている人もいました。(7期 廣瀬隆夫)
2019年7月30日火曜日
2019(令和元)年 陸上競技部、全国大会、関東大会出場のお祝い
2019(令和元)年 陸上競技部、全国大会、関東大会出場のお祝い
全国大会出場おめでとうございます。日頃の練習の成果を発揮して一所懸命、頑張ってください。
ご健闘をお祈りしております。
1)全国大会出場
種目:男子100メートル
タイム:11秒19(全国標準記録 11秒20)
場所:大阪ヤンマースタジアム長居
https://osaka-info.jp/page/osaka-metropolitan-nagai-athletics-field
日程:8月21日(水)〜24日(土)
・予選:8月23日(金)10時30分〜 13組 1着+11TR
・準決勝:8月23日(金)14時40分〜 3組 2着+2TR
・決勝:8月24日(土)14時40分〜
2)関東大会出場
種目:男子4✕100メートルリレー
神奈川県中学校通信陸上競技大会3位(上位1位のみ全国大会出場、上位3位まで関東大会出場)
場所:山梨中銀スタジアム(甲府市小瀬町840)
https://www.jleague.jp/club/kofu/stadium/
日程:8月8日(木)〜9日(金)
・予選:8月8日(木)16時55分〜 3組 2着+2TR
・決勝:8月9日(金)15時00分〜
2019年4月7日日曜日
2019(平成31)年度 第57回大道中学校入学式の報告
4月5日(木)に行われました大道中学の入学式に出席しましたのでご報告します。2019(平成31)年度の新入生は5クラス、190名(昨年148名)でした。良い天気に恵まれ、桜も満開、大変に良い入学式でした。みんなハツラツと大道中学の門を通りました。
【式次第】
・開式のことば
・国歌、横浜市歌斉唱
・学校長のことば
・PTA会長のことば
・校歌合唱
・閉式のことば
■ 校長の言葉
①勉強に励む
・自ら考える力をつけるために勉強してください。自分に厳しく、やりたいことより、やっておかなければならないことを優先してください。
②人を大切にする
・これから大中に入って出会う先生、友だち、地域の人たち それから応援してくれる家族への思いやりや感謝を持ってください。人のために自分が何をできるかを考えながら生活を送ってください。
③三愛一好を実践する
・人を愛す、美を愛す、知を愛す、運動を好む、これを実践してください。そのための決意と行動を考え、この三年間で新しい自分を作り上げてください。
■ 蘭友会からのメッセージ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。君たちは、蘭の校章の緑ゆたかな大道中学校に入学しました。中学の三年間を、勉強、スポーツ、遊びに一所懸命に頑張ってください。なぜだろう、どうしてだろう、という疑問をいつも胸に抱きながら、
色々なことにチャレンジしてください。
皆さんの未来のために、次の詩をお贈りします。
ーーーーーーーーーーーーーー
本気ですれば たいていな事はできる
本気ですれば なんでも面白い
本気でしていると だれかが助けてくれる
人間を幸福にするために 本気ではたらいているものは
みんな幸福で みんなえらい
(後藤静香 詩集「権威」本気 より引用)
ーーーーーーーーーーーーーー
※山木先生に代わって松岡 茂房先生が蘭友会の学校代表幹事となりました。
2019年3月13日水曜日
大道中学校第56回卒業式の報告
朝は冷たい雨が降っていましたが、卒業式が始まる9時過ぎには小止みになり、終わった頃には薄日が差すくらいに回復していました。3月11日(月)に行われた大道中学の第56回の卒業式に出席しましたのでご報告します。(7期 廣瀬隆夫)
大道中学56期の卒業生は179名(男子87名、女子82名)でした。卒業生の累計は、14,193人ということでした。式は午前9時30分から卒業生が体育館に入場しました。山木副校長の「開式のことば」に続き、国歌斉唱と横浜市歌斉唱、校歌合唱の後に卒業証書授与が行われました。司会を担当していた先生が急病になられて大変だったようですが、滞り無く進行され、とても良い卒業式でした。
永山校長からは、クラーク博士の「青年よ、大志をいだけ」に続く言葉の紹介がありました。大志は、金のため、利己的目的のためでなく、名誉のような空しいもののためでもなく、人のため社会のためにつくすこと、そして、それにやりがいを感じて、喜びにつなげられるような人になること。人間として当然そなえていなければならないことを成しとげるために大志をもて。これがクラーク博士が本当に言いたかったことというお話でした。
また、人に優しく、自分に厳しく、人に支えられて、人を支えて助けることができる美しい自分を作り上げてくださいというメッセージがありました。最後にスピッツのチェリーの歌詞が紹介され、未来に出会う人とのかかわりを大切にしてほしいと締めくくりました。
今日は、横浜市で27,000人の中学生が卒業しました。自分の頭で考えて行動できる人になって欲しいというお話が教育員会会長からありました。
在校生の言葉では、真面目にやることはカッコいいという大道中学のスローガンが紹介されました。またみんなで作ったレインボウ階段のように色々なカラーでそれぞれの道に進んでくださいと声援を送りました。
これを受けて卒業生が答辞を述べました。辛いこともあったが、それがあって雨が降ったから地面が固まり今の自分があるという話をされました。自分が生まれてここにいる確率は14兆分の1ということを先生から教えてもらった。この学び舎で出会えたことに感謝して、これからの出会いも大事にしていこうと言われました。歳をとって老人になってもみんなで集まろうと締めくくりました。この卒業生の中から高舟台にコンビニを建ててくれる人が出てくればいいなと笑いを誘いました。
この後に、卒業生合唱として「大地讃頌(だいちさんしょう)」、全校合唱として「旅立ちの日に」が歌われました。感極まって咽(むせ)び泣く声がいたるところで聞こえてきました。どの合唱も、声量のある素晴らしい歌声でした。
歌が終わると、卒業生が1組から順に退場しました。涙を流す担任の姿も見られ、来賓、在校生、保護者、教職員から送られる大きな拍手の中、11時30分頃に、会場を後にしました。たいへんに感動的な良い卒業式でした。
【蘭友会からのお祝い】
大道中学校ご卒業、おめでとうございます。みなさんは、本日から蘭友会(らんゆうかい)の会員となります。
三年間、この学び舎で先生方や友だちと過ごした思い出は、生涯に渡って、深く記憶に残ることでしょう。蘭友会のたくさんの先輩や仲間は、皆さんを応援しています。
春うららかな今日の佳き日に、希望に満ちた輝かしい世界に巣立つ皆さんの未来のために、心からエールを送ります。(平成31年3月11日 蘭友会 会長 金井 幹典)
【式次第】
開式のことば
国歌斉唱
横浜市歌斉唱
校歌合唱
卒業証書授与
学校長のことば
教育委員会あいさつ
PTA会長のことば
在校生のことば
卒業生のことば
卒業生合唱
全校合唱
閉式のことば
http://ranyukai.sakura.ne.jp/text/kiroku/20220219.pdf